株式会社ハンドマンは、京都を中心に関西エリアの建設設計・施工・管理を行っており、
美容・飲食・物販の店舗、オフィス、住居の新築から改装、現状回復まで幅広く業務させて頂いております。
私たちは提案型の会社だと自負しており、建築予算の中でクライアントのイメージを実現するために、
材料や技法の選定を含め、同じ予算でより良いご提案が出来るよう努めております。
"Things that happy"
私たちが目指すべきことは、ハンドマンに関わる全ての家族が幸せと思えること。
「こうありたい」と言う会社の姿勢に賛同し、働くことが出来る社員の幸せ。
望むモノづくりを形にできたクライアントの幸せ。
皆が納得できるモノづくりを実現し、関わる全ての人達が「幸せ」と思えることが究極の目標です。


「価値のあるもの作り」・「クライアントによりそえる姿勢」。
それを実現させるためには、「知識と技術」が必要と考えます。
「価値のあるモノづくり」とは、クライアントの要望に応えられる知識と技術が必要。
知識と技術があるからこそ、クライアントによりそえ尚価値あるモノづくりとなる。
日々の経験を忘れる事なく個々の知識と技術を蓄える事が必要だと考えます。
"目的の共有"
"目的の共有"
ハンドマンの使命・目的とは、クライアントが望むモノづくりの実現であり
目的の共有であると考えます。クライアントの望むモノづくりとは、
お互いのイメージ(目的)を完全に共有し、形に実現する事。
イメージが共有出来なければ、
クライアントは最後に「こんなモノづくりは頼んでいない」と言うだろう。
会社に置き換えれば、CEOが社員とイメージを共有しなければ、
その会社の社員は目的のない仕事に日々来ているだけになる。